聖地・京都編の続き


ご無沙汰の京都編です。

夏至も過ぎ、7月に入り、、ストロベリームーンのスペシャル満月も過ぎて

あっという間に新月になってしまう!\(◎o◎)/!



池田の八恵寿荘での夏至祭のイベントも素晴らしい体験でした。


聖地・京都編の続き



聖地・京都編の続き

とっても気持ちのいい空間でした。
また、ここで何か出来たら嬉しいな♡

お風呂はカモミールの薬草風呂。お肌ツルツルです❤

ディナーもいただきましたが、新鮮な野菜、と、カモミールを使ったものなど、
独自のお料理の数々、感動でした。


ご参加してくださった皆様にも感謝です。



さて、月日は何もせぬともただ過ぎて・・・
あの素晴らしい京都の旅から一か月以上が過ぎてしまいました!!!!

え~~~!!
もう一か月・・・(;'∀')


書いておかねばなりませぬ。

次が詰まっています!!






京都ワークショップ!
遠い記憶のようにも、つい昨日のようにも感じます。


前回書いた続きからいきましょう。


聖地・京都編の続き







どどーん!と建った銅像は。

人は多いし、四条大橋は歩くのも大変。流れに乗らされてたら素晴らしいものを見逃す❗❗

・・・のでありんす♪(舞妓風に^^)

そして、見つけたのでありんすよ♪

橋のそばにあった銅像を。

へえ?阿国歌舞伎発祥地だと!!説明が書いてありました。

知らなかった。。

ご存じの方いましたか?

以下、阿国の説明です。

歌舞伎の元祖と言われている人物です。
出生は分かりません。

出雲大社の巫女で、一座を率いて勧進のため上洛します。
そして、慶長八年に四条河原で「かぶきおどり」を披露しました。

その後、北野天満宮の定舞台で名声を得ます。
一座は人気になり各地を巡業しました。

しかし、江戸時代に入り、女歌舞伎禁止令が出ます。
それにより、阿国は「かぶき踊り」を披露する場所を失います。晩年は、出雲に返り出家。
尼僧となって、生涯を終えたと伝えられています。


しばし、銅像を見て、うなりながらたたずんでました。



まだまだ、京都は知らないことがあるなあ。

なので、また来ることになりそうですね。



聖地・京都編の続き






松本から高速バスでやってきて、その後もバス、電車で移動。

よく歩きました。長時間バスだったから、腰が痛いわ。

翌日のワークショップがメインの旅ですからね。ここで倒れてられぬ。


ホテルに戻り、いったん風呂!

ほー、っとしましたが。


でも、、、気になる場所が。。。と、また出かけてしまいました。
もう今日しか動けないから行ってしまえ!っと。(笑)



聖地・京都編の続き



昼に見ていた京都芸術センター



今回はバーアスティエのダンスや芸術といったことでの来訪ですから。

普段の京都観光とは全く違う頭が働くのです(#^^#)

で、気になって。 ホテルの斜め向かいにあったので行ってみました。


もう遅い時間で、誰もいませんでした。

聖地・京都編の続き


聖地・京都編の続き


聖地・京都編の続き


聖地・京都編の続き



聖地・京都編の続き

ここは、国の有形文化財にもなっている、歴史ある建造物です。


明治2年(1869年)に下京三番組小学校として開校した明倫小学校は、平成5年(1993年に124年の歴史をもって閉校しました。

という説明書きから戦争もくぐり抜けた歴史を伺えます。
さすが、京都だなーと思わせる建物です。

そして、有効に使ってるところが素晴らしいです。
ただあるだけでなく、使ってこその価値ですね。


ジャンルを問わない若い世代の芸術家の制作活動の支援
さまざまなメディアを用いた、芸術文化に関する情報の収集と発信
芸術家と市民あるいは芸術家相互の交流の促進



う~~ん。すごい! チラシ等を見て、通いたくなるほどの濃い内容にびっくり。
力入れてる感じが伝わりました。

とっても感動いたしました。

あ~、来て良かった!!^0^


松本市も芸術の街です。もっと、頑張って欲しいですね。



さあ、やっと、落ち着きました^^


たった一日の時間で、これだけの豊かな旅が出来ました。


翌日をワクワクしながら、就寝しました。




次は、一気に書き上げなくては!!




今日も読んでいただき、ありがとうございました。

次回もお楽しみに❤


愛と感謝を込めて


Lisa Love ♡




















同じカテゴリー(自己成長)の記事画像
みんなが一つになる
私のルーツ・歴史の旅
根津神社はマラソンコース
ゴッホ展第二段
セオリツ姫神社と菊理姫神社へと金沢の旅Vo2
衝撃のオステオパシーVo2
同じカテゴリー(自己成長)の記事
 みんなが一つになる (2020-03-03 15:40)
 私のルーツ・歴史の旅 (2020-02-13 08:51)
 根津神社はマラソンコース (2020-01-06 00:24)
 ゴッホ展第二段 (2020-01-05 13:56)
 セオリツ姫神社と菊理姫神社へと金沢の旅Vo2 (2019-05-20 13:43)
 衝撃のオステオパシーVo2 (2019-05-17 15:33)
プロフィール
Lisa
Lisa
★Lisa sutudio OLIVE 代表

☆ Lisa Yoga 
解剖学の観点から肉体の使い方、楽な動き方、優雅さなどが心とカラダの健康維持にも役立てられるよう、考え出されたものを提供。楽しい、気持ちいい、自由な自分を感じるメソッド

NPO法人 バーアスティエ協会認定講師


☆ Lisa sutudio OLIVE/ HP
http://lisamalia.wix.com/olive


♡ 出身  東京都世田谷区







インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE