2016/07/30

先週お出かけした聖地文化の旅をお伝えします。
最近、ことに動き回ってるのですが。
たまには休みをいただかないとですね。
精神性を重要とされてる方は、特に自然の中での調和が大事になると思います。
家にいればパソコンやテレビの音、車、機械音、電磁波の影響で
保持しようと努力しても、なかなか瞑想さえもままならぬ時もございます。
かのヨギーは、山の中へ入りました。
モーゼはシナイ山に登り十戒を神から授かりました。
イエスは人のいない高野にて断食をしました。
仙人も修行で山へ行くのです。
そして、魔女も森の中へ入ります。
時として、、、人は孤独になり、自分を見つめ直す時間が必要になります。
でないと、自分やまわり、世の中で何が起こってるのかさえ、
見極めもできないほど鈍感になってしまうからです。
家にいても一人住まいなら、静かな時間を確保することは可能でしょう。
しかし、そこには時計があり、電気器具がありなど、脳は休みなく働くことを
強いられます。
なので、あえて、時には、自然の中へ行き、バランスを整えないとならんのです。
自然の中に身を置くと、自分も自然の一部なんだと実感します。
以前、太陽に手をかざしたとき、太陽の呼吸を感じました。
太陽も生きてるんだ、と、あの時も凄い感動でした。
というわけで。。聖地探訪です。
ここ数年、温泉の研究をしている我「聖地文化研究所」なのですが、
長野県の温泉も選べば良いところがたくさんあるのですよ。
地元も応援せねば。
しつこいようですが。
基本的に、大地の女神を敬愛する私は、ボーリングで過度に掘って温泉をむりやり出した
所は対象外にしてます。あんまり長距離引いてるのも対象外。
ただ、その土地や景観の素晴らしさを堪能する目的や、たまには大きな湯舟に浸かりたい、
というので、温泉にいくことはあります。
母が好きなので^^連れて行きます。でも、やはりボーリングと循環は選びませんが。。。
加温、多少の加水は許容範囲です。
観光客寄せや経済的なことを理由に過度な無理やりなことを行うのは不自然です。
温泉もまた、神社仏閣のように聖地であり、大切にされることが望ましいと思うからです。
身を清め、精神のバランスを整えてくれる大地のエネルギーは、女神さまが必要として
用意してくれたものだからです。
だから調査はかなり厳しいです。泉質ももちろん調べ上げてます。
飲料に適するもの、全身で浸かるもの、足湯のみのもの、首から下に適してるもの。。などなど。。

さて、私が行って来たのは、安曇野から小一時間で行けちゃう白骨温泉。
ここは、過去2回入ってるのですが、営業していたホテルが一件だけでしたので
そこへ入ったのですが、なんかあんまり良くない、、、と思っていたら、そこはボーリングだったのでした(・。・;
しかも、白骨は草津温泉の素 混入事件!!もあったところです。
なので、私が行った時はまだ客足が少なく、営業していないところもあった頃だったかもしれません。
『有る時に、泉質の違うものを分けたら、濁らなくなり、客足が遠ざかった・・・
慌てた宿の女将が温泉の素を入れてしまった・・・
かの田中知事が抜き打ちで暴露!!』
全国のファンからお叱りの嵐。ショッキングな事件でしたね。
調べると、その宿だけでなく、何件も、野営露天風呂まで、何やら入れて乳白色に
していたそうです。
ああ、なんてもったいないことをしたのでしょう。
白骨温泉郷の皆さま方・・・
信用を取り返すのはたいへんだったと思います。
やっぱり調べないとあきまへん。
そこで、もう一度、調査へと行くことにしたのでした。
2012年に県道の工事が終わり、開通しました。
以前行ったのは開通前。
新しい道ではなく、もともとあった道が弱崩れによって不通になっていたようです。
開通のおかげで行きやすくなりました。
そして、見つけた「龍神の滝」
写真家が好きそうな場所です。
地下水が岩肌から沁み出ています。これは、何故かルルドを想像させるじゃありませんか?


水(液体の含む)はすべてマリアさまのエネルギーが宿ると言われてます。
人間でいえば血液、リンパ液、涙や唾液、母乳などなど大切なものばかり。
地球はこれらマリアさまのエネルギーで満たされているのです。
自然って凄い!自然って素晴らしい!私たちに必要なものをちゃんとご与えてくださってます。

目の前に、とうとうと流れる水。
車を降りて、前に立ったとたん、マイナスイオンのシャワー!!
気持ちいい~~~~

ああ、本当にここは聖地だな。と感じた瞬間でした。
県道沿いで、温泉地の近くなので車が行きかう場所です。
気を付けて、迷惑にならないよう駐車してください。
もしくは、温泉地から歩いても行けます。
けっこうな時間、ここで滞在しました。
洞穴に祈りを捧げ、しばし瞑想。
すっかり、里の暑さは忘れました。
むしろ、寒くなったくらい・・・(笑)
そして持参してた魔法瓶に新鮮なお水をいただきました。
ほんのり甘くて美味しい水です。

この花は高山植物でしょうか?
もしかしたら、トリカブト?
美しい花でした。
さて、問題のあった「小梨の湯 笹屋」

奥まった静かなところにあります。
駐車場は目の前。降車すると、花の香りがしました。
そして、歓迎するかのように、うぐいすが鳴いていました。
いい感じです♪

番傘立ても雰囲気ありますね。

風呂は内湯ですが、窓を開け放し屋根付き露天風呂みたいな様子でした。
写真は取れませんでしたので、HPなどでご覧になってください。
ゆったり小一時間入っていました。
本を片手に、出たり入ったりしてる方もいました。
ぬるめの湯で、乳白色でした。出ている湯は少々熱いので、湯舟が大きい分冷めるのも早いのかもですね。
そして、出てくる湯は透明ですが、空気に触れると白色になる成分ですので、カルシウムが湯舟に
付着して「白船」と呼ばれていたようです。
その造形美は、ぜひ、ご自分の目で確かめていただきたい。
毎日湯の色も違うのでしょう。自然のなせる業ですね。神秘!
いまは、温泉協会も長野県も厳しく監査が入ってますから、二度と不祥事は
無いと思います。
信頼してます。
良いお湯でした。肌もしっとりするし、汗もかきました。
たしかに、飲むと胃にも良さそうです。美味しくないですが。
ここ一ヶ月分の疲れが取れたかな^^
次回は、ぜひ泡の湯へ入ってみたいと思います。
その前に、まだ調査するところがあるのですけどね。
白骨からの帰りに、風穴へ初めて行きました。
道の駅はよく利用しますが、風穴は初めて。
散歩のつもりでぶらぶらと。
大きな橋を渡って向こう側へ。

クマよけの鐘がありました。
一応鳴らして歩きます。
クマさん、出ないでね・・・・

風穴の説明

建物の中

ドアを開けると、いきなり寒い!
しばらくいると冷えてきます。
夏はいいですよー。きっと。
あとから来たカップルがいたので、いったん入り口を閉めました。
「いったん閉めますよ~。開けた時の感動を感じてくださいねー」
と言うと。
彼「せっかくだから入ってみようか」
彼女「うん、そうね」
そして見ていたら彼女が先にドアを開けまして。
(女性の方が好奇心旺盛で勇気ある、って思った)
彼女「わ~~~^0^気持ちいい~!」
彼 「おお~~!すごい~!」
充分感動していただけたようで、私は大満足^^
こういう感動って、きっと後の語り草になるだろうな~。ふふふ。。。
富士山近くの風穴は、降りていく階段の途中から冷え冷えの空気でしたが、
ここは建物となっているのでドアがあります。そこから一歩入ると
風穴の貯蔵庫になっています。
乗鞍、上高地へ行く際にも道の駅を通りますから、ぜひ休憩がてら
風穴へも寄ってみてください。
そして、資料館も立ち寄って、くださいね。
たっぷりと遊んだ一日でした。
今夜は松本にて、演劇鑑賞してきます。
学びがありそうな雰囲気です。
お時間ある方は、来てね。

今日もお読みいただきありがとうございました。
感謝と愛を
Lisa Love♡
2016/07/27
やりたい夢の最後は演劇なのです。いつか、演劇で舞台に立ちたい。
劇団作るのも夢なんだなー。
こちらのチケット、前売りでゲットしました。
すごく楽しみです。
昼行こうか、、夜行こうか。。。そこだけ思案中^^
全くの別空間を体験されたい方、お勧めですよ。
たまには演劇、どうでしょう~?

Lisa.Love♡
劇団作るのも夢なんだなー。
こちらのチケット、前売りでゲットしました。
すごく楽しみです。
昼行こうか、、夜行こうか。。。そこだけ思案中^^
全くの別空間を体験されたい方、お勧めですよ。
たまには演劇、どうでしょう~?

Lisa.Love♡
2016/07/19
昨日は、夏の始まり~シャロムイベントの夕方からの部へ行っていきました。
下界(我が家)は暑くてエアコンつけてましたが、シャロムカフェは心地良い風が
大きな窓から吹きこみ、それはそれは気持ちよかったです。
牧草の香りとヒグラシの声と・・・・

生徒のゆうすけがライブ演奏しました
ゆうすけの声が好きなんだよね。
参加してくれてありがとう^0^

JTのレゲエも良かったよ♪懐かしかったな~。
リクエストの古いナンバー、かけてくれてサンキュウでした。
写真良いのが撮れませんでしたが、ケイタロウさんのライブも
素敵でした。
みなさん、ありがとうございました。
ドネーションしてくださった方々、ご参加くださった方々、遅くまで接客から片づけまでしてくれたスタッフ。
暑い中、みなさま、ありがとうございました。
ビールもワインも地元産でしたが、美味しかったです。
私がお声をかけさせていただいて、それに興味をもってきてくれた方々が、また来たいな♪と思っていただけたら嬉しいです。
そして、10数年振りに再会した方が、またおりました。(本当に今年は多い!)
コミュニテイーカフェに興味があり、のぞきに来たと言ってました。
世間は広いようでやはり狭い、、とあらためて感じた夜でした(*^-^*)
夏の始まりイベント(^^♪
楽しかったです。
いよいよ梅雨も明け、本格的な夏になります。
夏バテせぬよう、この夏を乗りきりましょう^0^
昨日の梅雨明けから梅漬けを干しだしました。
あと一日で完成。
満月には夜干しして、魔女梅が出来上がります♪
薬効高し!!

感謝の日々です。
今日もありがとうございます。
Lisa.Love♡
下界(我が家)は暑くてエアコンつけてましたが、シャロムカフェは心地良い風が
大きな窓から吹きこみ、それはそれは気持ちよかったです。
牧草の香りとヒグラシの声と・・・・

生徒のゆうすけがライブ演奏しました
ゆうすけの声が好きなんだよね。
参加してくれてありがとう^0^

JTのレゲエも良かったよ♪懐かしかったな~。
リクエストの古いナンバー、かけてくれてサンキュウでした。
写真良いのが撮れませんでしたが、ケイタロウさんのライブも
素敵でした。
みなさん、ありがとうございました。
ドネーションしてくださった方々、ご参加くださった方々、遅くまで接客から片づけまでしてくれたスタッフ。
暑い中、みなさま、ありがとうございました。
ビールもワインも地元産でしたが、美味しかったです。
私がお声をかけさせていただいて、それに興味をもってきてくれた方々が、また来たいな♪と思っていただけたら嬉しいです。
そして、10数年振りに再会した方が、またおりました。(本当に今年は多い!)
コミュニテイーカフェに興味があり、のぞきに来たと言ってました。
世間は広いようでやはり狭い、、とあらためて感じた夜でした(*^-^*)
夏の始まりイベント(^^♪
楽しかったです。
いよいよ梅雨も明け、本格的な夏になります。
夏バテせぬよう、この夏を乗りきりましょう^0^
昨日の梅雨明けから梅漬けを干しだしました。
あと一日で完成。
満月には夜干しして、魔女梅が出来上がります♪
薬効高し!!

感謝の日々です。
今日もありがとうございます。
Lisa.Love♡
2016/07/09

帰って来ました~。お疲れさま~。
本日は塩尻教室の往復と、大町への往復、よくやった。と、自分をほめる(^^ゞ
さてさて、大悟念願のメイジェイ♡生ライヴ、でした。

指折り数えて待ってたよね♡
東京にはなかなか遠くて連れて行くのも大変だし、名古屋も遠いし、、、
どこならいいかな、連れて行ってあげたいなと、去年から思っていたら、キタンデスヨネ!
呼び寄せの術です♪
しかも、時間がジャストで間に合う!これ、連れていってくださいと
言わんばかりのタイミング。で、チケット買いました。
全席指定で、選ぶのに考えましたが、出入り口に近く車いす席の前。
いいとこ空いてた~と、まずは安堵。
もしかしたら大きい音に敏感なので、途中で出ることになるかもと警戒をしていました。
それでも、経験は必要だし、場を踏まないとなりません。
人の多さには慣れてます。去年のバレエの発表会には、全然平気で鑑賞しましたし。
今日も、ちゃんと列にも並んで入場。
しかし、、、
まずは、席に着かないとこから始まり。
何が気に入らないのか・・・?

あなたの席は前にありますよ。。。
こうなったら動きません。何度言っても動かない。。頑固。
仕方なく。
係りの方に言って、立ってることを許可していただきました。すみません。
しかも、母子席の窓越しの場所の鍵を開けてくれまして、いつでも移ってかまいませんから、と。
その対応に感激いたしました。
なんて親切な、、、
お気遣い、本当に感謝です。
時間がきて、音楽が鳴り、照明がつき、始まりは良かったのです。
めざましテレビを、朝みてるので馴染みのアナウンサーを見て「あ^あ^」と笑っていたのです。
これはいけるかな~と思ったら、ゴスペルの方々が歌い出したら、もうだめで耳を塞いで手を横に振り。。。
生ですもん。音は大きいですから。大悟にとって耳に痛い音だったらしく。。(・。・;
なので、見るに見かねて「窓越しの席に行く?」と聞くと「うん」と。
係りの方に目で合図して、行ったん外に出て、移りました。
いいんだけど、、、せっかく私はのってたのに、、、(;'∀')
窓越しの場所は、私と大悟の二人。結構広くて快適で、申し訳ないほどの特等席でした。
私にとっては、、これじゃあテレビ観てるのと同じではないか?と一瞬おもったのですけど。
しかし、メイジェイが出てきたとたん、大悟の目が輝きました。
窓越しだろうと、そんなことより、大悟が体験できたことが重要であって、
喜びを感じられたことが事実なのですよね。
客席の方々と一緒に、手をあげて、拍手して、盛り上がって、踊って(撮影したかった!!)
笑って、叫んで。。
私も一緒に踊りました~~。
この窓越し席じゃないと出来なかったかも!ですよ。
最後の曲で、メイジェイが客席に下りてお客さんに握手を始め、大悟に行こう!と促しましたが。
行くタイミングを逃し、叶わず。。まあ、遠かったから最初から無理でしたが。
近くで見られるチャンスだったのにね。
舞台からメイジェイが去ったので、「終わったよ♪」と言うと、
もう納得したのか、さっと動き、部屋から出ました。
すると、ガラガラだった出口付近でゴスペルを歌っていたSEVEN VOJAの方が
声をかけてくださって、一緒に写真を撮ってくれました^^

一生の思い出になるかな。
車に乗ると、泣き顔。
多分、なんでメイジェイとは写真撮れないの?って思ってるんでしょうね。
それは無理だよ~。大悟、ゴメンね。
また行こうか。
「また行きたい?メイジェイのライヴ。」
「うん」 笑顔で答えてくれました。
また来年かな~。また長野にきてくださいね、メイジェイ。
ありがとうございました。
大町文化会館の方々にも感謝です。
優しいご配慮、ありがとうございました。
ローカルだからできたことかもですが、本当に楽しめました。
入場した時、ニューアルバムのCD予約をしていまして、大悟にせがまれ予約いたしました。
サイン入りのCDがそのうち送られてくるようです。
まあ、いいかー。
行きは雨模様でしたが、いつものお約束通り、帰りは晴れでした。

大町、22度。快適な一日でした。
帰宅すると、長男がカレーを作って待っててくれました。

ありがとうね。
今日の収録は、7月20日水曜日のめざましテレビで放映されるようです。
大悟は窓の向こうでしたので映ってないないと思いますが、
今日の様子をまた楽しみたいと思います^^
明日は、塩尻の生徒さんたちとの夏の交流会です。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
Lisa.Love♡
2016/07/09
一昨日の夕焼けは綺麗でしたねー。
夕飯の支度していると、北側の台所から窓越しに赤くなるのがわかって、
南側に走り、写真を撮ります。

今年は、ミラクルが続いて嬉しい再会が何度も!
5日には、信大図書館で、3年振りに中学校でヨガ講座をしていた時の
生徒さんに会いました。
偶然とはいえ、ばったり会えるってやっぱりミラクル。
卒業後に会えることは同じ地域内にいても稀です。嬉しかったな~。
そして、
6日は、4年越しに再会したご夫婦と、シャロムカフェで素敵な時間を過ごしました。
なんと。。。。
私のブログをみて、コメントをいただいて、会えることが出来ました。
前回のブログを読んで頂いた方はわかるかな。
コメント欄があって、良かった♪ ブログを書いてて良かった♪
まさか、またお会いできるとは夢にも思いませんでした。
旅の出会いは一期一会です。
そう思っていましたから。
もし、シャロムに関わらなかったら?このことを書かなかったら?
安曇野へ来ることが決まって無かったら?
この再会は実現しなかったかもしれません。
4年前の記憶がよみがえります。

城田さんご夫婦は、その頃、世界を旅していました。
4年前、私の初のヨーロッパの旅行最終日のことでした。
アントワープからアムステルダム、スキポール空港へ向かう直通列車の中で、
もう旅が終わるという安堵感と感無量の幸せな気持ちでいた時。
直通で止まるわけない列車が、急に止まって。
何やらアナウンスが。。英語がまったく聞き取れない私はあたふた。。。汗
ただでさえドキドキなのに、かなり不安な顔をしていたと思います。
そこに、前の方に座っていた方がひょこっと立ち上がり、声をかけてくださいました。
「日本人の方ですか?」 と。
まさに、またまた救世主!だったのです。
この旅では、ベルギーのヘントでもホームレスのおじ様に助けてもらったり、
人の温かさに触れられた旅でした。
そして、列車でお声をかけてくださったのは、城田さんご夫妻。
長期滞在で、今回はベルギー、オランダを旅していました。
何かのトラブルなどで列車がストップしてしまうのは、よくあることらしく。
別の列車に乗り換えるようアナウンスしていたらしいのです。
乗客が次々降りていくのをみてて、どんなに焦ったか(;'∀')
城田さんは、一緒におりて、乗り換えの列車を教えてくださり、
私の席も取っておいてくれました。
これに乗ってれば空港まで行くから、と教えてくれました。
その時の安心感は半端なかったですよー。
降りられるまでのわずかな時間。お話しもいたしました。
安曇野から来たというのが印象に残っていたとおっしゃってました。
話しておいて良かった。。
その時は、水車を見に行くのだと途中で降りられたのですが、本当に助かりました。
ブログを書いてるとのことでしたので名刺をいただき、帰国してからブログを拝見いたしました。
これは、コメントに、私が書き込んだものです。
まだ残ってました^0^

tabiTABI 城田 時彦
シャロムカフェへ来てくださり、楽しい時間はあっと言う間でした。
シャロムコミュのシステムや環境、とても興味があったそうです。ありがとうございます。
とても素敵なご夫婦で、次の再会も楽しみです。
三泊っておっしゃってたので、今日はきっとお帰りですね。
一昨日の夕焼けを見ていただけたかな~?

安曇野を気に入ってもらえると嬉しいですね。
ぜひ、また!お待ちしています。

今日は塩尻教室。
そして、大悟と初ライブへ行ってきます。
ご報告はまた~。
今日も読んでいただきありがとうございました。
Lisa.Love♡
夕飯の支度していると、北側の台所から窓越しに赤くなるのがわかって、
南側に走り、写真を撮ります。

今年は、ミラクルが続いて嬉しい再会が何度も!
5日には、信大図書館で、3年振りに中学校でヨガ講座をしていた時の
生徒さんに会いました。
偶然とはいえ、ばったり会えるってやっぱりミラクル。
卒業後に会えることは同じ地域内にいても稀です。嬉しかったな~。
そして、
6日は、4年越しに再会したご夫婦と、シャロムカフェで素敵な時間を過ごしました。
なんと。。。。
私のブログをみて、コメントをいただいて、会えることが出来ました。
前回のブログを読んで頂いた方はわかるかな。
コメント欄があって、良かった♪ ブログを書いてて良かった♪
まさか、またお会いできるとは夢にも思いませんでした。
旅の出会いは一期一会です。
そう思っていましたから。
もし、シャロムに関わらなかったら?このことを書かなかったら?
安曇野へ来ることが決まって無かったら?
この再会は実現しなかったかもしれません。
4年前の記憶がよみがえります。
城田さんご夫婦は、その頃、世界を旅していました。
4年前、私の初のヨーロッパの旅行最終日のことでした。
アントワープからアムステルダム、スキポール空港へ向かう直通列車の中で、
もう旅が終わるという安堵感と感無量の幸せな気持ちでいた時。
直通で止まるわけない列車が、急に止まって。
何やらアナウンスが。。英語がまったく聞き取れない私はあたふた。。。汗
ただでさえドキドキなのに、かなり不安な顔をしていたと思います。
そこに、前の方に座っていた方がひょこっと立ち上がり、声をかけてくださいました。
「日本人の方ですか?」 と。
まさに、またまた救世主!だったのです。
この旅では、ベルギーのヘントでもホームレスのおじ様に助けてもらったり、
人の温かさに触れられた旅でした。
そして、列車でお声をかけてくださったのは、城田さんご夫妻。
長期滞在で、今回はベルギー、オランダを旅していました。
何かのトラブルなどで列車がストップしてしまうのは、よくあることらしく。
別の列車に乗り換えるようアナウンスしていたらしいのです。
乗客が次々降りていくのをみてて、どんなに焦ったか(;'∀')
城田さんは、一緒におりて、乗り換えの列車を教えてくださり、
私の席も取っておいてくれました。
これに乗ってれば空港まで行くから、と教えてくれました。
その時の安心感は半端なかったですよー。
降りられるまでのわずかな時間。お話しもいたしました。
安曇野から来たというのが印象に残っていたとおっしゃってました。
話しておいて良かった。。
その時は、水車を見に行くのだと途中で降りられたのですが、本当に助かりました。
ブログを書いてるとのことでしたので名刺をいただき、帰国してからブログを拝見いたしました。
これは、コメントに、私が書き込んだものです。
まだ残ってました^0^
tabiTABI 城田 時彦
シャロムカフェへ来てくださり、楽しい時間はあっと言う間でした。
シャロムコミュのシステムや環境、とても興味があったそうです。ありがとうございます。
とても素敵なご夫婦で、次の再会も楽しみです。
三泊っておっしゃってたので、今日はきっとお帰りですね。
一昨日の夕焼けを見ていただけたかな~?

安曇野を気に入ってもらえると嬉しいですね。
ぜひ、また!お待ちしています。

今日は塩尻教室。
そして、大悟と初ライブへ行ってきます。
ご報告はまた~。
今日も読んでいただきありがとうございました。
Lisa.Love♡