2018/01/25
皆さんの地域は大雪、大丈夫でしたか?
あっという間に積もって、びっくりしました(・。・;

22日、仕事帰りの道・・・真っ白でした!

1月22日((月))に行われた松本NHKカルチャーでのフロア・バレエ(バー・アスティエ)
大雪になる予報の中、遠く伊那市からもご参加してくださった方もいました。
肩こりはもちろん、股関節の痛みも即座に解消!皆さん、とても喜ばれてお帰りになりました。
友人にも紹介したいと、チラシをお持ち帰りしてくださる方も。
伸びた~楽しかった^0^と笑顔が見えて、本当に嬉しいです。
新聞見たけど、どうしようか・・と思案されてる方が何人もいたことを知りました。
ですよね。初めてのところには行きにくいかもです。
でも、勇気を振り絞って、ぜひおいでください。
来れば納得、自分のカラダは自分で管理!
楽しく動いてストレスも解消。不調も解消。
そのお手伝いが出来たら最高です(^^♪
次回は、2月17日(土曜日)午前10時半~12時
当日予約でも大丈夫です。
皆さまのご参加、お待ちしています。
とても広いスタジオです。

#バーアスティエ #NHK松本カルチャー #松本駅前
あっという間に積もって、びっくりしました(・。・;

22日、仕事帰りの道・・・真っ白でした!

1月22日((月))に行われた松本NHKカルチャーでのフロア・バレエ(バー・アスティエ)
大雪になる予報の中、遠く伊那市からもご参加してくださった方もいました。
肩こりはもちろん、股関節の痛みも即座に解消!皆さん、とても喜ばれてお帰りになりました。
友人にも紹介したいと、チラシをお持ち帰りしてくださる方も。
伸びた~楽しかった^0^と笑顔が見えて、本当に嬉しいです。
新聞見たけど、どうしようか・・と思案されてる方が何人もいたことを知りました。
ですよね。初めてのところには行きにくいかもです。
でも、勇気を振り絞って、ぜひおいでください。
来れば納得、自分のカラダは自分で管理!
楽しく動いてストレスも解消。不調も解消。
そのお手伝いが出来たら最高です(^^♪
次回は、2月17日(土曜日)午前10時半~12時
当日予約でも大丈夫です。
皆さまのご参加、お待ちしています。
とても広いスタジオです。

#バーアスティエ #NHK松本カルチャー #松本駅前
2018/01/20
今日は、仕事のお知らせでは無く、久しぶりにプライベートのお話しです。
本日の安曇野はお天気に恵まれ、暖かい日差しに和んだ一日でした。
実は三男が昨年の九月に20歳を迎え、この一月は成人式という人生の大きな
節目でした。
が、地元の成人式には出席しなかったので、今日、穂高神社へ。
『成人したので、神社デビュー』と勝手に私が決めて家族で参拝してきました。
三男は、ダウン症候群で生まれつきの知的障害を持っています。
あまり、そのことを記事にするのは。。と思っているのですが。
いま働いてる工房での成人式でいただいてきたお手紙が、どうしようもなく感動し。
胸が熱くなってしまい。。
もしかしたら、私のようにコミュニケーションを取ることが難しいお子さんがいる方に、すこしでも
役に立つかも。。と思って記事にすることにしました。
うちの子は大悟と言います。通称大ちゃんです。
小さなころから穏やかで、笑顔がいっぱい!!
4人の子どもの中でもこんなに大人しかった子はいないかもです。
しかし行動力はあって、行方不明は過去三回。見つかって、腰が崩れ落ちた経験もあります。
いまだ、目は離せないです。
ダウン症は天使と言われるのもうなずけます。家にやってきてくれた、まさに天使そのもの。

母子家庭でしたので、上の子どもたちが一丸となって世話をしてくれました。
だからかな。みんな協力し合う、優しい子供たち。
愛情いっぱいに育ちました。
あの、幼かった子が、もう二十歳です!!
老けるはずですね
そして、今日誕生日の長女は30歳になりました!
わ~~~(;'∀') そうなのかー。
母親の私は、ただただ目の前のことをやってきただけですが、子どもはいつの間にか成長するのですね。
さて、働いてる工房からのお手紙を公表します。
まずは、先生方からの言葉。
『二十歳おめでとうございます。
私たちは生まれてくるとき
「私」という一通の手紙をたずさえてきます
その手紙にどんなことが書かれているのか
それは誰にも
私自身にもわかりません
教師や親やまわりの大人は
その手紙にどんなことが書かれているのか
おしはかりながら子供を導きます
そして その手紙の封が切られるのが
21歳頃であると ルドルフ・シュタイナーは言いました
封が切られ、その手紙の中身が
世界に向かって開かれるのです
私自身にも開かれます
そして
これから初めて
この手紙の中身を生きはじめるのです
私が
私の人生を
主体性をもって
私たちはみな
他の人とはちがう
自分自身を導く星を持ち
明るく光り
他の者を照らす存在になっていきます
自分自身の星をかかげ
自らの人生を主体性をもって生き
他者を照らす存在として生きていく
私たちはみな
色はちがっても
同じ光を放つ同志として
この場を 世の中を照らしていきたいと思います
成人式のお祝いによせて
森の工房 職人一同 』
こんなふうに、一職人にあてて、お祝いの言葉をくださる
その細やかなご配慮に感謝しきれない気持ちです。
大悟はなんて幸せ者でしょうか。
そして、手紙です。
後でお聞きしたのですが、通常は偉人の言葉などを書くことが多いらしいのですが。
これは先生が大悟の事を思いながら何にしようかと思ってる時に
上から言葉が下りてきたということです。
おそらく、大悟の魂からの言葉なのではないか、と感じました。
大悟はまだ言葉を多く話しません。発音もままならないし、耳もよく聞こえないようです。
なので、発語が少ないので、言葉でのコミュニケーションが、なかなか難しいのです。
でも、きっと、言いたいこと、伝えたいことはたっくさんあると思います。

『ぼくはこの道をすすみゆく
生まれてきた時に決めてきた
まっすぐのびるこの道を
ぼくはひとりですすみゆく
他の道などしらないよ
目の前のびる この道が
たったひとつの僕の道
ぼくはけっして休まない
前へ前へとすすみゆく
ゆっくりだけどすすみゆく
そしていつかたどりつく
いままだ知らない その場所に
ある時 たどり着いたなら
その時はじめて知るのだろう
ぼくが選んだこの道を
ぼくが生まれてきたわけを 』
この手紙を読み、涙が止まらなくなりました。
大悟は自立の道をちゃんと意識して歩いているんだ。。。
親としては、とても寂しいですが。自立していくことは私がいなくなった後のことを
考えると、大切なことです。
大悟の魂の言葉を伝えていただけたことは、私のこれからの生き方を変えていくでしょう。
より一層、家族の結束と家族を愛することを大切にしていこうと思いました。
障害があってもなくっても、子どもは自分自身を持ち、ちゃんと自分の道を感じているのではないでしょうか。
コミュニケーションが取ずらく、悩む日々もありますが、大切なのは子供を信じる親の心。
親である以上、それ以上の関係はありませんね。
大切にしましょう。一瞬一瞬の時間を。いま一緒にいられる時間を。
本当に、いましかないのですから。。
子どもはあっと言う間に大きくなって、わが手をすり抜けていってしまうから。。。
成人した大ちゃん、そして長女の誕生日、二人とも、おめでとう!
今日も読んでいただきありがとうございました。
愛と感謝をもって
Lisa Love ♡
2018/01/16
みなさま、良いお正月を過ごしましたか?

あっと言う間に一月も半分過ぎてしまいましたね。
15日は小正月でした。
生まれた世田谷ではボロ市があったり、こちらではどんど焼があったり、
一つの節目だったかと思います。
明日の17日は新月。また新たに何かが始まる感じですね。
時間は意識せずにいると、どんどんただ過ぎていくだけ。
何かを成したいなら、しっかりと意識して準備ですね。
さて、来週の月曜日。
22日に、「NHKカルチャー 松本教室」で、バー・アスティエ(フロア・バレエ)の
体験会が行われます。こちらは体験ですので、どなたでも参加できます。
簡単だけど、しっかり伸ばして、カラダが喜ぶストレッチを考えていきます。

まだ参加者を募集してます。
ぜひ、この価値あるバー・アスティエをご自分のカラダで体験してください。
先日、我クラスの生徒さんが。
ここ三年くらい、体操もストレッチも何もやっていなかったそうです。
三年前までは、大人バレエとyogaをしていたと。
その頃は、まだ自分もいけてるなーって思っていたそうです。
それが、何もしなくなって、二年くらい前から自分のカラダや顔を見るたびに
老けた・・・(・。・;と感じていたそうです。
生徒さんは、なんと68歳。私が見てもとてもお歳には見えないくらい若々しくて
お綺麗なんです。
私が目指したいくらい本当に素敵な方で。
それなのに、自分的にはもうダメだーっと、思っていたそうです。
やっぱりカラダを定期的に動かさないといけない!と焦っていたところに
私が出ていたタウン情報の記事を見て、まだ出来るかも!!と参加を決意したそうです。
10月から始めて二か月が過ぎましたが、やっぱりカラダを動かすことが、
こんなにも素晴らしいのだと実感してるとおっしゃっていました。
まだ、私いけてる~と、思えるようになるのももうすぐでしょう。
動かさないと、カラダの機能は失われていきます。
筋肉もたるむし、骨も弱くなります。
私自身、こうして動いていても、年々自分が衰えていくのを感じてます。
肉体に永遠はあり得ませんが、ぜめて、何かしたいと思うことがあるのなら、
動けるカラダでいないとなりません。
そして、若さを保ちたいと思うなら、家事だけでは追いつきません。
歩くだけでも足りません。
そのための全身を使ったエクササイズ。そのためのレッスンなのです。
何事も、諦めないこと。自分を知ること。
自分を認めてあげること。愛おしく思うこと。
いけてる自分を褒めてあげて、自信を持つ。
自分にOKを出して、そうすると、人にもOKを出せるようになるのです。
他人と比べることがなくなり、自分を生きることができるようになる。
運動はただの運動ではありません。
動きを運ぶと書いて運動。
心動。。動きが心も動かす。
胸を開けば、気持ちも解放される。
呼吸が楽になれば運も開いて良いものを引き寄せる
事だって出来るかもしれません。
カラダと心は一つ。
さあ、カラダを動かし、あなたの未来を開いていってください。
お問合わせは、NHKカルチャー 松本教室へ
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1142685.html
今日も読んでいただきありがとうございました。
愛と感謝を込めて
Lisa Love ♡
#松本 #NHKカルチャー #バー・アスティエ #フロア・バレエ

あっと言う間に一月も半分過ぎてしまいましたね。
15日は小正月でした。
生まれた世田谷ではボロ市があったり、こちらではどんど焼があったり、
一つの節目だったかと思います。
明日の17日は新月。また新たに何かが始まる感じですね。
時間は意識せずにいると、どんどんただ過ぎていくだけ。
何かを成したいなら、しっかりと意識して準備ですね。
さて、来週の月曜日。
22日に、「NHKカルチャー 松本教室」で、バー・アスティエ(フロア・バレエ)の
体験会が行われます。こちらは体験ですので、どなたでも参加できます。
簡単だけど、しっかり伸ばして、カラダが喜ぶストレッチを考えていきます。

まだ参加者を募集してます。
ぜひ、この価値あるバー・アスティエをご自分のカラダで体験してください。
先日、我クラスの生徒さんが。
ここ三年くらい、体操もストレッチも何もやっていなかったそうです。
三年前までは、大人バレエとyogaをしていたと。
その頃は、まだ自分もいけてるなーって思っていたそうです。
それが、何もしなくなって、二年くらい前から自分のカラダや顔を見るたびに
老けた・・・(・。・;と感じていたそうです。
生徒さんは、なんと68歳。私が見てもとてもお歳には見えないくらい若々しくて
お綺麗なんです。
私が目指したいくらい本当に素敵な方で。
それなのに、自分的にはもうダメだーっと、思っていたそうです。
やっぱりカラダを定期的に動かさないといけない!と焦っていたところに
私が出ていたタウン情報の記事を見て、まだ出来るかも!!と参加を決意したそうです。
10月から始めて二か月が過ぎましたが、やっぱりカラダを動かすことが、
こんなにも素晴らしいのだと実感してるとおっしゃっていました。
まだ、私いけてる~と、思えるようになるのももうすぐでしょう。
動かさないと、カラダの機能は失われていきます。
筋肉もたるむし、骨も弱くなります。
私自身、こうして動いていても、年々自分が衰えていくのを感じてます。
肉体に永遠はあり得ませんが、ぜめて、何かしたいと思うことがあるのなら、
動けるカラダでいないとなりません。
そして、若さを保ちたいと思うなら、家事だけでは追いつきません。
歩くだけでも足りません。
そのための全身を使ったエクササイズ。そのためのレッスンなのです。
何事も、諦めないこと。自分を知ること。
自分を認めてあげること。愛おしく思うこと。
いけてる自分を褒めてあげて、自信を持つ。
自分にOKを出して、そうすると、人にもOKを出せるようになるのです。
他人と比べることがなくなり、自分を生きることができるようになる。
運動はただの運動ではありません。
動きを運ぶと書いて運動。
心動。。動きが心も動かす。
胸を開けば、気持ちも解放される。
呼吸が楽になれば運も開いて良いものを引き寄せる
事だって出来るかもしれません。
カラダと心は一つ。
さあ、カラダを動かし、あなたの未来を開いていってください。
お問合わせは、NHKカルチャー 松本教室へ
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1142685.html
今日も読んでいただきありがとうございました。
愛と感謝を込めて
Lisa Love ♡
#松本 #NHKカルチャー #バー・アスティエ #フロア・バレエ