衝撃のオステオパシーVo2
2019/05/17
昨日の続きです。
オステオパシーを検索してくださったでしょうか?
松本市にある「ココカラ整体」
小松五郎先生。若いですが、勉強家でしっかりしています。
http://www.cocokara-s.com/
さて、初の施術をしていただきました。
本当は・・・顔を整えるっていうのを試したかったのですが(笑)
まずは、カラダを使う仕事ですし、そこからやっていったらどうですか?
と言われ、そうすることにしました。
既往歴というか、過去の私自身の事を書かねばなりません。
例えば、ムチウチ・・・これ、私は2回やってます。
19歳の時に助手席に乗っていて三重衝突の真中でした。
軽かったですが、病院でレントゲンを撮った記憶があります。
(医療従事者で、病院勤務でした。自分の勤務先で撮ってもらいました)
その後、三男大悟を産んだ歳、21年前ですね。
左側から突っ込んできた車にぶつけられて頭を右ガラスに打ち付けてます。
右左と振られました。。。
よく生きていたなあ~。その時は、入院出来ないので医師と喧嘩してむりやり帰宅し、家で寝てました。あの時は、ワープロでしたが、片手で持てないくらい酷かったです。
過去のそんなことも、段々と思い出してきました。
出産は、四人中、三回の帝王切開。
恥骨離開を出産時にしたこと。わずか五ミリなのに動けなくなったことも思い出しました。
それで帝王切開になったのです。以下3回切りました(^^ゞ
その後の事故もきつかった・・・
母乳あげるたびに来る首の激痛・・・よく耐えた。
5月1日に大悟の5回目の施術の時。
3~4日前からあげると痛い(四十肩?のような)腕に不安がありました。
4日には、アラン先生の講習会が東京であり、それに向けてのカラダの不調は
仕事もこなさなければならないし、その日は孫も連れての初旅~でしたから
どうしようーと
案じておりました。
先生にちょっとお話ししたら、すぐに診ていただけました。
3分くらいかな?もっと短かったかも。ついでですしね。
しかし、次の日には動かせるようになり、違和感は残るも、先生のトレーニングも
孫との旅も成功しました!
痛みは引いていましたが、違和感はずっとのこっていました。
それも今回、じっくりと診ていただけました。
過去の出来事で、今に影響していることはあると思いますが・・・
施術中に先生が、左の手の指をじっと触っているので「何か問題がありますか?」
とお聞きすると、指から腕への筋肉組織が何か影響あるような・・・と、
そこで思い出しました!!!!
左薬指!もう何年か前、10年以上前のことです。
松本のブエナビスタで開かれた「ディスコナイト」に行った時。
トイレへ行く途中で滑って転び、そのままステーンと、腹這い状態で壁まで滑っていきました。
壁で止まったのですが、恥ずかしくてトイレへササッと移動。
個室に入って手を見たら、、、、、\(◎o◎)/!
薬指が第二間接から外側に曲がってました(・。・;
すぐさま、自分でポキって戻して、何食わぬ顔で2時間押さえながら踊りました(笑)
痛みは無かったのが幸い?
帰宅して、すぐに段ボールの端で添え木して、簡単ギブス。
ジャガイモシップを作って冷やし、痛みも無いので寝ました。
結果、内出血にもならず、腫れもせず、3週間かかりましたが完治しました。
yogaの仕事も出来ました。
その時の影響が、いまの腕、そして方から肩甲骨まで影響して、
右側より動きが鈍いことになっていました。
驚きました!!
動画を撮ると、どうしてか左側の力が弱いのか。。悩みでしたから、すごく納得しました。
医者に行かずに治してしまったので、先生に諭されました。。
そういう時は、血管や神経組織がどうなってるか、調べてもらった方がいい。そうです。
反省・・・・
山之内さんはこどもの頃からおてんばだったのですね(笑)
はい。。。かなりおてんばでしたから(笑)
まだ、なにか出そうですね・・(笑)
きっと、あると思います(笑)
こどもの頃に、よく肘が抜けやすく、なぐらの柔道整体で治してもらった記憶など、数えたら
切りがないかも(;'∀')
あと、盲腸のあたりで引っ掛かりがあり、(これは帝王切開の影響か?)
その影響で右肩側が前に引っ張られているらしいです。
それをカラダが調整しようとして反対側に影響、反り腰になっている・・・・
それで。。。ピルエットもうまくバランス取れないのかー.....
なんか、すべて納得の目から鱗状態でした。
膝の怪我はまだ違和感あり、たまに痛みがあるのですが、今回は見送りました。
いっぺんに矯正してしまうと日常の仕事などに影響してしまうようです。
しかし、ひとつだけ褒められたのは!!
骨盤の状態。
自己ケアがちゃんと出来てるので歪みが無いですね、と言われました!!ヽ(^o^)丿
やった!すごい~~。
これは、バーアスティエのおかげです
やってて良かった!!!!
骨盤は、いわばカラダの中心。もちろん、脊柱も大事ですが、
それを支えてる骨盤に歪みがあればすべてが歪みます。
それだけでも、本当に良かったと思いました。
次回は一か月後。
いま、日に日にカラダの変化を感じています。
過去の、子供の頃のカラダの記憶。
あなどれません。
西洋医学では治せない、痛み止めで痛みだけ止めても、根本原因は解決してません。
バーアスティエでは、ある程度のリハビリには非常に役立ちます。
私が身を持って経験してるので自信があります。
けが予防という点でも、とても有効です。
しかし、自分では治せないものもあります。
不調があるなら、違和感があるなら、私は「ココカラ整体」でまず観ていただくことを勧めます。
終わって、そとに出たら・・隣の寺で鐘の音

どこに行っても歓迎されてるなあ~♪
中途半端な時間に不思議な気持ちで、松本を後にしました。
また、レポートします!!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^0^
感謝と愛を込めて
Lisa Love ♡
オステオパシーを検索してくださったでしょうか?
松本市にある「ココカラ整体」
小松五郎先生。若いですが、勉強家でしっかりしています。
http://www.cocokara-s.com/
さて、初の施術をしていただきました。
本当は・・・顔を整えるっていうのを試したかったのですが(笑)
まずは、カラダを使う仕事ですし、そこからやっていったらどうですか?
と言われ、そうすることにしました。
既往歴というか、過去の私自身の事を書かねばなりません。
例えば、ムチウチ・・・これ、私は2回やってます。
19歳の時に助手席に乗っていて三重衝突の真中でした。
軽かったですが、病院でレントゲンを撮った記憶があります。
(医療従事者で、病院勤務でした。自分の勤務先で撮ってもらいました)
その後、三男大悟を産んだ歳、21年前ですね。
左側から突っ込んできた車にぶつけられて頭を右ガラスに打ち付けてます。
右左と振られました。。。
よく生きていたなあ~。その時は、入院出来ないので医師と喧嘩してむりやり帰宅し、家で寝てました。あの時は、ワープロでしたが、片手で持てないくらい酷かったです。
過去のそんなことも、段々と思い出してきました。
出産は、四人中、三回の帝王切開。
恥骨離開を出産時にしたこと。わずか五ミリなのに動けなくなったことも思い出しました。
それで帝王切開になったのです。以下3回切りました(^^ゞ
その後の事故もきつかった・・・
母乳あげるたびに来る首の激痛・・・よく耐えた。
5月1日に大悟の5回目の施術の時。
3~4日前からあげると痛い(四十肩?のような)腕に不安がありました。
4日には、アラン先生の講習会が東京であり、それに向けてのカラダの不調は
仕事もこなさなければならないし、その日は孫も連れての初旅~でしたから
どうしようーと
案じておりました。
先生にちょっとお話ししたら、すぐに診ていただけました。
3分くらいかな?もっと短かったかも。ついでですしね。
しかし、次の日には動かせるようになり、違和感は残るも、先生のトレーニングも
孫との旅も成功しました!
痛みは引いていましたが、違和感はずっとのこっていました。
それも今回、じっくりと診ていただけました。
過去の出来事で、今に影響していることはあると思いますが・・・
施術中に先生が、左の手の指をじっと触っているので「何か問題がありますか?」
とお聞きすると、指から腕への筋肉組織が何か影響あるような・・・と、
そこで思い出しました!!!!
左薬指!もう何年か前、10年以上前のことです。
松本のブエナビスタで開かれた「ディスコナイト」に行った時。
トイレへ行く途中で滑って転び、そのままステーンと、腹這い状態で壁まで滑っていきました。
壁で止まったのですが、恥ずかしくてトイレへササッと移動。
個室に入って手を見たら、、、、、\(◎o◎)/!
薬指が第二間接から外側に曲がってました(・。・;
すぐさま、自分でポキって戻して、何食わぬ顔で2時間押さえながら踊りました(笑)
痛みは無かったのが幸い?
帰宅して、すぐに段ボールの端で添え木して、簡単ギブス。
ジャガイモシップを作って冷やし、痛みも無いので寝ました。
結果、内出血にもならず、腫れもせず、3週間かかりましたが完治しました。
yogaの仕事も出来ました。
その時の影響が、いまの腕、そして方から肩甲骨まで影響して、
右側より動きが鈍いことになっていました。
驚きました!!
動画を撮ると、どうしてか左側の力が弱いのか。。悩みでしたから、すごく納得しました。
医者に行かずに治してしまったので、先生に諭されました。。
そういう時は、血管や神経組織がどうなってるか、調べてもらった方がいい。そうです。
反省・・・・
山之内さんはこどもの頃からおてんばだったのですね(笑)
はい。。。かなりおてんばでしたから(笑)
まだ、なにか出そうですね・・(笑)
きっと、あると思います(笑)
こどもの頃に、よく肘が抜けやすく、なぐらの柔道整体で治してもらった記憶など、数えたら
切りがないかも(;'∀')
あと、盲腸のあたりで引っ掛かりがあり、(これは帝王切開の影響か?)
その影響で右肩側が前に引っ張られているらしいです。
それをカラダが調整しようとして反対側に影響、反り腰になっている・・・・
それで。。。ピルエットもうまくバランス取れないのかー.....
なんか、すべて納得の目から鱗状態でした。
膝の怪我はまだ違和感あり、たまに痛みがあるのですが、今回は見送りました。
いっぺんに矯正してしまうと日常の仕事などに影響してしまうようです。
しかし、ひとつだけ褒められたのは!!
骨盤の状態。
自己ケアがちゃんと出来てるので歪みが無いですね、と言われました!!ヽ(^o^)丿
やった!すごい~~。
これは、バーアスティエのおかげです
やってて良かった!!!!
骨盤は、いわばカラダの中心。もちろん、脊柱も大事ですが、
それを支えてる骨盤に歪みがあればすべてが歪みます。
それだけでも、本当に良かったと思いました。
次回は一か月後。
いま、日に日にカラダの変化を感じています。
過去の、子供の頃のカラダの記憶。
あなどれません。
西洋医学では治せない、痛み止めで痛みだけ止めても、根本原因は解決してません。
バーアスティエでは、ある程度のリハビリには非常に役立ちます。
私が身を持って経験してるので自信があります。
けが予防という点でも、とても有効です。
しかし、自分では治せないものもあります。
不調があるなら、違和感があるなら、私は「ココカラ整体」でまず観ていただくことを勧めます。
終わって、そとに出たら・・隣の寺で鐘の音

どこに行っても歓迎されてるなあ~♪
中途半端な時間に不思議な気持ちで、松本を後にしました。
また、レポートします!!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^0^
感謝と愛を込めて
Lisa Love ♡