ということで・・・(このフレーズ多い)
富山県から石川県へ。
宿泊先の友人宅へ行きました。
山の中と聞いていましたが、けっこう上った感があります。
しかし、長野には比べられないと感じましたが、豪雪地帯だそうです。
日本海川は湿気るのでしょう。冬は大変みたいですね。
家の主はりょうこさん。
在家の女性のお坊様です。
私たちが着いたときも4日間いました、というカップルが入れ替わりに旅立っていきました。
いつも誰かしらここにお世話になっているようです。
太っ腹の様子がうかがえます^^
着いて、すぐにもう一つの目的地に。
夕飯までに帰ってこなければならず、いそげ~~!!
と、今度はりょうこさんの車で出発。
まずは、瀬織津姫神社です。セオリツヒメと読みます。
いままで封印されていた神さまなのですが、やっとその封印が溶けたのか
最近ちまたで話題になっています。
今年になってから、よく名が聞くようになったので、金沢にいくことになって
調べたら、近いことが判明。
これは呼ばれたな・・・と素直に受け止めて行くことにしました。
あら、、主祭神とされているのは、大禍津日神ですね。瀬織津姫じゃないの?
と、疑問に思いましたが、名前を変えられ悪い神さまとして、逆に作用する(鬼子母神と同じように?)
実は良い神さまなんだよ、というような・・・
瀬織津姫の名前が消され荒魂として封印され、大禍津日神の様に名前を変えられ悪神にされたのは、
伊勢の地に新しい女神の天照大神が祭られたときかららしいです。なんと。。。
皇祖神であり、日本の最高神である天照皇大御神にとっては、瀬織津姫は都合の悪い神だったのでしょうか?
んんん。。。
とにかく、瀬織津姫と同じエネルギーであることには変わらないのであるなら、突っ込む必要もないかも。
素直に受け入れ、清めていただきました。
要は、どう感じるかですから。
ここは、次の朝にも寄ってみました。
朝は人気も無く、清々しい空気でお参りできました。
竹が多いのに驚きました。セオリツヒメよりかぐや姫がいそうな雰囲気。
しかし、地元の竹の子はゲット出来ず
さて神社から温泉へ!!!
温泉好きな私、嬉しかった~~。癒された~~~。
源泉はしゅっぱかったです。ナトリウムが豊富な温泉でした。
写真はなぜか撮れてませんでした。名前忘れました(^^ゞ
夕飯。山の幸の天ぷら。テーブルで揚げてくれました!
りょうこさん、お手製の椿で作ったジャムいりスコーン!椿のジャムは初めてでした!
買ってきたお刺身。今が旬のホタルイカ。
採ってきた若芽?海藻のお浸し(^^♪
すべて美味しかったです^0^
まわりに民家はありますが、夜はとっても静か。
帰るの合唱とともに眠りにつきました。
あさ、夜明けに起きて、朝日を拝み、軽く体操をして、出発です。
朝日が美しかったです。
朝ごはん前に移動。 今度はもう一つの目的地。
白山比咩神社(石川県白山市)
白山神社の総本社へ行きました。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
菊理媛神、又は菊理媛命(ククリヒメのカミ、ククリヒメのミコト、キクリヒメのミコト)は日本の神
加賀国の白山や全国の白山神社に祀られる白山比咩神(しらやまひめのかみ)と同一神とされる
菊理姫なのですが、呼び方は様々なようです。
セオリツヒメと同時期に、世間でよく聞くようになりました。
やはり、いままではあまり表に出なかった神さまですが、これからの日本で
活躍されるようです。
同じ時に、二つの神様をお参りすることが出来て本当にラッキーでした。
この神社。参道のエネルギーは半端ないです。
入り口からこの光の輪!
そして、この一枚は光のバランスが最高!!エネルギーに満ちています
いつも何気にスマホで写してますが、あとで見ると驚くことが多いです。
ここは諏訪大社に比べると、真逆のエネルギーを感じました。
やわらかくて、ふわ~としてて、女性のエネルギーですね。
姫だからそうか・・・そういうことでしょうか?
でも、セオリツヒメとも違うなあ。
すごく気に入って、湧き水が流れる参道を歩いて上がっていきました。
途中の大木での一枚。
どれだけ大きいかわかりますか?
すごいエネルギーでした。
境内前に着きました。
御朱印をいただき、参拝いたしました。
すると、待っていたかのように太鼓の音。
祝詞が始まりました。
ゆっくり上がってきたのがよかったのでしょうか?
この時間に来れて、本当に幸運です。
そして、驚きがもうひとつ。
この姫神のCDが売られていたのですが、2日前。ちょうど出てくる前日に、姫神の別の曲をパソコンに入れたばかり。
その時に、このCDは出てなかったので知りませんでした。
このシンクロに、本当にびっくりしました!!!
これは手に入れろってことだなあ❤と即買いしました。
後で聴いてみて、バーアスティエの仕事に使えると喜んだのは言うまでもないです。
やるなあ、菊理姫さま^^感謝です。
しろやまさん、という名で親しまれてる神社。
本当にエネルギーは素晴らしいですよ。
金沢に行かれたら、ぜひ、ご参拝して、この神さまの懐に触れてください。
ククルなので、縁結びの神様でもあります。
これからの日本、いや世界の、生きとし生けるものへの調和と平和。
菊理姫のご活躍を期待しています。
実は・・私事ですが、この2週間前に長男が彼女と金沢へ行きまして、
プロポーズをして、めでたく婚約いたしました。
この神社へは来ていませんが、来年は記念日に行け!と、言おうと思います^^
兼六園も近いですから、この神社の波動はずっと広がっていることでしょうね。
恩恵を受けてると信じております(^^ゞ
プロポーズは金沢で^^
何もしらずに行った息子たちも凄いなあ~と一人で微笑んでおります。
令和の霊水もありました。竹のコップで飲めるようになっています。
そして、一番の目的であった、生まれた赤ちゃんに会いに行きました!
もうね。可愛くて可愛くて。
私にとっては孫と同じですもん。
久しぶりに会って、おしゃべりして、その日のうちに帰宅しました。
〆は、白馬のミミズクの湯に入って(#^^#)
あ~~~。良い旅でした。癒しの旅でしたね。
最高の旅でした!!
赤ちゃんファミリーは、今度信州に帰ってきます。
こちらに
荷台家族のブログがあります。
応援してあげてくださいね♪
やっぱり、ここが好きなのですって。
金沢もいいけど、やっぱりここに住んでしまうとほかに行けない良さもありますね。
嬉しいな。
なので、金沢に行くチャンスはいま!という貴重な旅だったのですね。
行けて、本当に良かったです。
この旅でお世話になった皆さま。
ありがとうございました!!
また会う日まで~
今日も二度にわたる長文を読んでいただき、
誠にありがとうございました。
愛と感謝を込めて
Lisa Love ♡