5月1日に、松本市にある整体へ行ってきました。
実は、話せない三男の大悟(ダウン症)が、自ら自分の歯を指さして
「なんかおかしい・・」とジェスチャーで訴えてきたことをきっかけに、
いつもメンテナンスしていただいてる歯科医でみてもらったところ、
噛み合わせが出来てない、と指摘されました。
噛み合わせは以前から通学中からの検診で書かれていたのですが、
様子をみましょう、と言われていたので気にもしてませんでした。
大悟は卒業して、21歳になりました。
指摘を受けた時には、まさに時遅しで、その歯科医では何も出来ない、という状況でした。
何もわからなかったのですが、前歯がたった一本しか噛み合っておらず、まともに
食べたものを噛んでないということが判明しました。
矯正が必要だということで紹介状を書いていただき、松本歯科大へ行きました。
すると、、単に矯正では治すことが出来ない。手術が必要。
しかも、その手術は上顎を真っ二つに切り、その後器具を装着。
何年もかけて徐々に広げる。
それから矯正器具を着ける。さらに何年かかかる。。。。
頭がクラクラになりました。
いったい、いくらの予算がかかるのか。
いや、金額はいいのです。そんなもの何とかなる。
それより、何より、本人が耐えられるか。痛みは人によって様々。
でも、痛みは必ずあるし、来ぐ装着後もじわじわ広げるにあたり、やはり違和感と痛みは避けられないと言うのです。
そんなこと、大悟にさせられない。。。
しばらく考えます、と歯科大を後にしました。
病院を変えてみようと、行った矯正専門の医師に
信州大学病院へも紹介状を書いていただき足を運びました。
やはり同じく手術と言われました。
同じ矯正科でも、色々あって、内容が良さそうでも、
高い医療費や場所が遠いなど。。。。。うまく事は運びませんでした。
半ばあきらめようとした時。
あることを思いつきました。
歯だけに囚われていたから上手くいかないのかな?
全身を診てもらって、そこから考えてみたらどうかな?と思いました。
そして、西洋医学ではない、東洋医学にアンテナを変えてみました。
友人が教えてくれたシータヒーリングを取り入れてる歯科医もHPを観ました。
すごく興味深いし、行ってみたいと思いましたが、いかんせん遠い(-_-;)
私一人ならいいのですが、大悟を連れて通うことは遠いと無理があります。
もっと何かあるはず!!
と、根気よく探して、『オステオパシー』にたどり着きました。
しかも、松本市!!マイカーで約30分です。ヽ(^o^)丿
HPを観たら、県立こども病院でも講演をしたと書いてありました。
ならば、障害の子たちへの理解もあるかもしれない、とさっそく電話しました。
ココカラ整体のHPはこちらです^^
http://www.cocokara-s.com/therapist/
先生は優しい口調で答えてくださいました。
診てみないと何とも言えないので、一回来てください、とのことで
予約をしました。
以下、フェイスでは報告していた内容をコピペしてます。
一回目のあとの写真
2月13日
事前に予約の時に、お電話で事情をお話ししていたので、スムーズにいきました。
大悟も、何も疑うこと無く、抵抗もすることなくベットに横になってくれました。
上顎と下顎の大きさが違って、噛み合わせがうまく出来てないこと。
問診と全体から診た、先生のひとつひとつの説明に、ほんとに納得しました。
大悟はこどもの頃から右鎖骨が出っ張ってて、それも気になっていました。
今でも片足で立てないので、ズボンや下着を穿くのにどこかにつかまって足を入れます。
大悟の父親も、背中が曲がってた気がするのですが、大悟も似た感じです。姿勢が悪い。
子供の頃は、バランスも悪かったので、前のめりで歩いてました。つま先歩きみたいな(;'∀')
よく、あんなバランスで歩けるなあ・・と逆に関心してしまったものです。
先生の診察では、胸骨が内側に巻き込むようになってるんだそうです。そんな感じ、なんだそうです。
そこからつながってる首までの皮膚・筋肉が引っ張られる⇒顎まわりの筋肉組織にも関係していく。。。
の、ようなお話しだったかと。
うーん、なるほど。。。
やっぱりカラダって凄い。
結局、単に歯並びだけのことでは無かったのかも。
そして、オステオパシーの施術なんですが、これは、もうエネルギーワークですね。
ただ、手を当ててるような感じに見えます。頭、顔の部分など、先生が手を当ててなにやらやってるのか、
やってないのか、一般のかたにはわからないと思います。
しかし、私は感じました。
気持よく寝てしまってる大悟の顔が変化していくのを。
この目で確認しました。
スースーと、寝てしまって、大悟はポカポカ温まって、胸を触られても動かなかったのでくすぐったくなかったのかな?って(笑)
私には、決して触らせてくれませんから。。
片方だけ、盛り上がっていた胸が、平行になって、立ち上がった時には背が少し高くなった感じがしました。
おお、不思議!マジックですね。
先生が「外側からは限界があるので、次回は口のなかから手を入れて顎を広げてみようかとおもいます」と。
21歳という成人になった年齢ではやはり限界もあるらしく。
でも、21歳。頭蓋骨は動く。
まだ可能性はある、ということでした。
もしかしたら、上顎が広げられるかもしれません。
手術をしなくて済むなら、その可能性にかけてみたいと思います。
もちろん、保険はありませんから、毎回実費になりますが。
それでも、大悟自身に負担なく済むなら、頑張って私が働けば良いことですからね。
少し、目の前が明るくなりました。
顔が、少しすっきり、バランスがよくなった気がします。
これからに期待です。
そして二回目
2月28日
今日は、夕方から大悟のオステオパシー2回目に行ってきました。
ちょうど近くのお寺で鐘が何回も鳴り、そのたびに笑う大悟を、先生は優しく微笑みながら施術してくださいました。
今日は、口から手を入れての施術もしました。
大悟は抵抗もせず、普通に苦しむこともなく、私も安心して見ていられました。
上顎は、それほど固くなく、動きますね、との先生の言葉に期待がかかりました。
すでに今日の施術で噛み合わせが変化したみたいです。
一回目の後から高い声が出て、2回目の後からは、言葉をよく発するようになりました
口数が少なかった大悟ですが、(まだ何を言ってるのかは発音が聞き取れませんが)
話すようになったことは驚きです。
先生がおっしゃるには、脳の血流が良くなるので、そういうこともありえる、と。。ほー!!凄い❗
もしかして、頭良くなったりして?いやいや、そこまでは期待しちゃいけませんが。
でも、大悟が他の人たちと、もっとコミュニケーションが取れるようになったら嬉しいですよね。
噛み合わせ、本当に変わったようです。動画で食べてる様子を撮りました。噛む回数が増えてます。
3月17日
大悟、3回目のオステオパシー後、の様子です。
今回も勉強になりました。私たちの頭蓋骨は、20数個の骨がつながっています。
頭の骨は一分間に何度も呼吸のように開いたり閉じたりするんだそうです。目には見えないくらいです。
大悟は(ダウン症)は、その間隔がゆっくりなのだとか。
理解しました!だから、行動も、ゆっくりなんだ!と。
それがわかっただけでも、大悟のゆっくりさにイライラすることは無くなります。
だって、私たちとはスピードが違うのですから。
待つことに慣れた私ではありますが、早く!早く!と急かすのはかわいそうです。出来ないのだからね。。
知って良かったなあ、と、本当に思います。
帰りが遅い時間だったので、チキンを買ってしまいましたが、本人ニコニコで旨そうに食べています。
噛むことの楽しさを感じている様子(*^-^)
歩く足に注目。
今まで、どちらかというと前のめりで歩いていましたが、オステオパシー後、かかとがしっかり地に着いて歩いています
。これで、腰が立って背中も伸びるかも。(期待!)
そして、片足で二秒も立てなかったのですが、少しだけど立てるようになりました。凄いことです。
耳鼻科で耳のお掃除をしっかりやって頂いたら、ウォークマンのボリュームも下がりました。
音がクリアになって音楽も楽しめてる様子。どんどん良くなるね。
ただ、難聴を指摘されました。だけど、私の声も聴こえるし、支障無いとおもうのだけど。6月に、また別の検査をするようです。
今月は、眼科、耳鼻科とまわり、オステオパシーを受けました。
段々良いお顔になっております❗
4月4日
4回目のオステオパシーでした。
上顎と下顎が、だんだんに重なってきてる感じがします。すべてはバランス。
先生が、話してなかった腸の問題を言い当てました!さすが!凄い!
「腸に問題があるようですね、、」
「合併症で、ヒルシュスプルングの手術をしてます」
先生がいうには、腸に問題があるので、引っ張られて顎にも影響が出てるとか。ビックリ‼️
なるほど❗です。
前のめりになってしまう姿勢は、そんなところからもきてるんですねー。
たんに骨の問題だけでは無い。頭が重たいから、ちょっとした角度でも猫背になるし、姿勢は悪くなります。
ヨガのclassでもお伝えしてますが、内臓の問題が姿勢に影響を及ぼしているとは気づきませんでした。
それは直しようがないか、いや、やはり意識の仕方かも。
背術後は、姿勢良く、今日も、首がスッとしてます。維持して欲しいなー。
#ココから整体の直ぐ近くにある浄林寺。
古い歴史がありました。創建は中世だそうです。
ウィングの駐車場に止めて、ちょっと歩いて春を満喫しました。
4月17日
嬉しい報告です(*^-^)
昨日、大悟の歯科受診に行きました。最初に噛み合わせを指摘された通いの歯医者です。
歯科大に紹介して頂いたのですが、手術は避けたいので、今オステオパシーに通ってます。と、先生にお話ししました。
噛み合わせと、中のお掃除をして頂きましたが、なんと!!
奥歯の噛み合わせが合ってきてるとのこと!!
歯垢は、下の前歯に少しあっただけで、虫歯もなく綺麗だそうです。
噛み合わせが整ってきてることにより、唾液が回るようになり、歯垢もつきにくくなったということです。
あー、良かった‼️
これで、咀嚼もちゃんと出来て、消化も出来て、栄養も取れて、、、となりますねー。
オステオパシー、素晴らしいです。
片足で立てる証拠写真です。以前は、こんなこと出来ませんでした。
段々、バランス感覚も良くなってきています。
このころから、背が高くなったね、といわれるようになりました。
5月1日
令和初日。
大悟のオステオパシーの日でした。見てください❗
またしても、顔が変わりました‼️よりイケメンになった気が(完全親バカ)
バランスも取れ、背も高くなり、大きく戻ることもありません。
ここからは、メンテナンスで二ヶ月後に予約で良いそうです。
もちろん、続けて診ていただきます。
噛み合わせだけでなく、からだ全体を診ることは、本当に大切だなあ、と5回受けて感じました。
口数が増えて、普通はうるさい‼️って思うかもですが、慎ましい大悟ですから(笑)私は嬉しいです。
5回目を受けてから、自発的に話すことも増え、腸の状態も良好です。
そして、本日、私が受けてきましたので、あすは、その報告をします。
長い、長い長文を、最後まで読んでいただき感謝します。
手術と言われていた大悟ですが、オステオパシーに出会えて、本当に良かったです。
不可能を可能にする。不調を快調にする。
凄いなあ、と心底感じました!
ありがとうございました。
愛と感謝をこめて
Lisa Love ♡